2025/05/12(Mon)10:27
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
No.||Comment|Trackback
2008/02/21(Thu)20:57
今日は早く帰ったからギターをがっつりやろう!
…と思ったのに、よりによって一つ手前の駅で電車ストップ…
一時間も無駄になってしまい涙目…
最悪だー!!!
No.132|未選択|Comment(0)|Trackback()
2008/02/19(Tue)22:33
ホント最近の私はヌルゲーマーになっていると思う。
今、デビルメイクライ1をやっているんですが(今更ですが・・・)、これがホント難しい!!
・・・いや、同系統のバイオや鬼武者も同じくらいの難易度はあると思うんですが、それらに比べてツライな~って思うのは、セーブポイントが無いことなんですよね。
バイオとかはボス戦の直前にはセーブして、もしもボスに負けたとしてもすぐにまたボスに挑戦できるんですが、デビルメイクライはミッションごとにしかセーブできないために、ミッションのラストの方で死んだらまた最初から!!
これにはホント心が折れる!
もー、ホント嫌になってくる!!
ゲームも投げ出したくなる!!!w
でも昔だったらそんなことでは挫けなかったんですけどね~
当時はバイオハザード・コードベロニカのSランククリア(ノーセーブ)もやったし。
もちろんラストの方のボスで燃やされて一撃死も数回あった。
それでもがんばれたのに・・・
あー、もうダメだー
なんとかミッション16まではクリアしたけど、これ以上がんばれる気がしないーーー
デビルメイクライ4がやりたいから1をがんばってるけど、2~4もミッションごとにしかセーブできないのかなぁ?
あーもう自分は格ゲーとか音ゲーみたいなサクサクやれるのしか遊べない体になってしまってるわ。
No.131|ゲーム|Comment(4)|Trackback()
2008/02/18(Mon)23:08
対戦動画を3本アップ~
アオイ(九段)vsウルフ(十段)
Eコスがゲットできたので保存した対戦。
相手が十段なのは、私が昇格させてしまったから・・・
シュン(名人)vsアオイ(九段)
幕張セガでの公式大会。
がんばったけど敗北・・・
天地からの横投げ抜けはいい感じw
レイフェイ(皆伝)vsアオイ(十段)
大宮での公式大会。
草薙を信用できなかった私がすべて悪いのです・・・orz
今回もいつものように14日でアップされているファイルは自動的に削除されます。
No.130|VF5|Comment(2)|Trackback()
2008/02/18(Mon)01:16
鉄拳6で、師範代に昇格しました!!
最初は永久初段だと思ってた私が、ついに漢字段に・・・
人間やればなんとかなるもんだなぁ。(勝率は相変わらず40%ちょいだけど)
先日まで三段だったんですが、今日ゲーセンに行ったら三段ミゲルがいたので乱入。
そこで3連勝することができ、四段に昇格。
すると相手は四段キングのカードを出してきて、その四段に2連勝して師範代に昇格。
いやー、なんともラッキーでしたw
こっちが昇格したら、相手は台パンしてましたねーw
ミゲル使って飛鳥に負けて台パンって・・・
つーか鉄拳は血の気が多いやつ多すぎ。
しかし上がれたのはいいものの、正直自分の適正段位はもっと低いと思いますよ。
先日なんて、ほとんど10連コンボしか使ってこないリリにわからん殺しされまくったくらいですからw
都内でやってたら一日で師範代→初段に落ちる自信ありますw
まぁ昇格できた喜びを噛み締めながら、コツコツ精進していきますかー。
No.129|ゲーム|Comment(0)|Trackback()
2008/02/17(Sun)22:04
AOUショーに行ったあと、そのまま大宮の島村楽器に行き、3月2日におこなわれる”Syu”によるマーシャルセミナーの入場券を買ってきた。
今までGT-8クリニックなどのイベントに全然行けなくて、今回が初イベントですごく楽しみです!!
ガルネリウスのライブは何回か見たけど、ギターのみ集中して聴けるのはこういった機会しかないので、今回はしっかり聴いてきたいと思う。
ライブと違って少人数でやるイベントなんで、目の前で見られるってのも嬉しい。
演奏してくれる曲はなんだろう?
使用ギターはどっちだろう?
イベント終わったらサインとかもらえるだろうか?
自分のギターも持ってっていいのかな?<そこにサイン欲しい
もう楽しみで気が狂いそうですwww
全然関係ないですが、大宮でチケットゲットしたあとに近くのゲーセンでVF公式大会やってたので参加してきましたw
1日に2回も出ることになるとは・・・
結果は2回戦負けw
十段に戻ったのに、皆伝に狩られまくってさっそく落ちそうwww
No.128|ギター|Comment(0)|Trackback()
2008/02/17(Sun)21:41
昨日のことになりますが、AOUショーに行ったことについて。
今年はめずらしく格闘ゲームが大量に出ることになり、それらが今回のAOUショーで出展されるとのことで、格闘ゲーム好きな私は行ってみることにしました。(昨日の幕張セガでのVF大会はたまたま同じ日で近かったから参加しただけ)
今回の目玉はやはり”ストリートファイター4”ですね。
そのほかにも格闘ゲームでは
VF5R
KOF98UM
KOF12
サムライスピリッツ閃
ブレイブルー
戦国バサラX
Fate UC
アルカナ2
ええと、このくらいかな?
最近ではありえないくらいの数ですよね。
私の目的は”スト4”、”VF5R”、”KOF12”だったんですが、VF5RとKOF12は確認することができず・・・
プロモだけの出展だったみたいですが、私が見回ってるときには流れてなかったようです。残念。
VF5RはVFファンとして待望の新作で、キャラが2人追加され、なんと1人は鷹嵐というwww
すっごく見てみたかったんだけどな~
完全新キャラの方は、なんかゴウに似てる感じ。
てか、髪型を変えたゴウにしか見えない・・・
ゲームの方は無印4→4Evoくらい変化してくれると嬉しいな。
とりあえず、アオイの↓Pと投げのリーチをまともにしてもらって、カゲ&レイを修正してもらえれば満足w
KOF12はYouTubeで動画を確認したところ、グラフィックがかなり進化してるみたい。
動きも今までに比べてだいぶ滑らかになってて、見た目的にも”新作!”って感じ。
元SNKマニアとして、稼動したらプレイしちゃうだろうな~
ただ、KOFは2000以降はほとんどプレイしてなかったんで、最初はうまく動かせないだろうなw
同じKOFで、おそらく先に稼動する98UMも気になる。
98はROM版まで買って、かなりやりこんでいた個人的KOF最高傑作。
それのリメイクということで、ぜひともやってみたい。
・・・ただ、ボタン配置が今風になっちゃってるんだろうなー。
ネオジオはABCDの一列配置が一番やりやすいと思うんですが。
ブレイブルーはギルティギアのアークシステムワークスの作品ということで、やはりギルティにそっくりでした。
というか、ダッシュやらジャンプの軌道、技の感じから動きのなめらか度までまんまギルティ。
もはやギルティの続編!?みたいな感じでしたね。
多分ギルティやってる人なら違和感なくプレイできると思う。(あくまで見た目の感じですが)
同じアークのバサラXは、なんとなく北斗の拳に似てるなーと思いました。
動きが微妙にカクカク。
これもシステムはギルティっぽい感じなのかな。
で、実際にプレイしてきたのはスト4とFate。
スト4はもちろんのこと、Fateもちょっと気になってたんですよね。(メルブラはプレイしてないけど)
まずスト4の第一印象ですが
メッチャぬるぬるしてる!!!!
って感じw
今回はドット絵ではなく、ポリゴンになっています。
だからドット絵のアニメーションと違ってキャラが滑らかに動くので、かなり変な感じw
ちょっと前に公開されたムービーでは、30フレームくらいで動いていたんで、実機でのなめらかさはかなりの衝撃でしたねーw
で、プレイした感想ですが
これは間違いなくストリートファイターだ、と思いました。
ガン攻めゲームではなく、ストシリーズ独特の緊張する読み合い。
システムがシンプルだからこそ、逆に奥が深い対戦ができるんでしょうね。
プレイ前にネットで情報を調べたとき、”ジャンプの軌道が変”というのを見たんですが、個人的にはなんとも思わなかったです。
いや、それはないな。
前ジャンプのときに、前に進む距離がちょっと短い感じがしたかも。
でも、ジャンプの速さや使い勝手はこのままでも問題なく感じたかな。
キャラはケンを使って、相手もケンでした。
スト2&3のケンを使ってた人なら、今回のケンも普通に使えますね。
そうそう、昇龍裂破をガードしたとき、昇龍拳の一発目がやたら高くジャンプしてたため、一発目ガードしたら相手が裏側に回ってしまってました。
だから一瞬ビックリして反撃できなかったですw
これは修正されるのかな?
ウルトラコンボ。
ゲージが溜まってる状態で体力が減ってると使えるっぽいかも。
コマンドは不明ですが、236236+P2つ同時 とか適当にやってみたら出ました。
ケンのは疾風迅雷脚みたいのから始まって、ラストは神龍拳で締める感じ。
ダメージはかなり高いw
対戦は1回しかできませんでしたが、すごくおもしろかったですね~。
戦績も残せるみたいだし(カードシステム?)、もしかしたらやり込むことになるかも。
Fateも1回やってきたんで、その感想を。
3Dということで最初は「正直どうなんだろう・・・?」って感じでしたが、やってみるとかなりおもしろかったです。
見た目は3Dでも、ほとんど2Dのように動かすことができ、格闘ゲームやってる人ならすぐに慣れますね。
一応3D要素もあって、中+強ボタン同時押しで回り込み(軸移動)ができます。
ボタン配置は↓のようになっており
①②③
④
①~③が攻撃ボタン(弱~強)で、④がリフレクトガードボタンとなっています。
リフレクトガードは月華の剣士の”弾き”みたいな感じかな。
コンボも適当に弱→中→強と繋げることができ、そこからキャンセル必殺技・・・と適当にやってるだけでもいくらか繋ぐことができました。
デモを見ると浮かせて追撃してたりしたんで、なんかの技でエリアルにもってけるのかも。
そうそう、超必殺技の演出がどれもメッチャかっこいいな~と思いました。
超必殺技も状況によって3種類あるみたいなんで、全部見てみたいなー。
このゲームも稼動したらやりそうだ。
とまぁ、長くなってきたんでそろそろ終わろう。
最後に・・・
AOUショーは初だったけど、格闘ゲームが多かったこともあってかなり楽しかった!
並んでゲームしたり、いろんな新作が周りあって、昔のゲーセンでのワクワク感を味わえた!
次回も行ってみようかな!?
No.127|ゲーム|Comment(0)|Trackback()
2008/02/16(Sat)12:21
ヤバイ、2時間待ちwww
でもならんじゃう
No.126|未選択|Comment(0)|Trackback()
2008/02/16(Sat)11:56
朝っぱらから幕張セガの公式大会に参加してきましたw
結果は三回戦で名人シュンに敗北…
いけそうだったんだけどなぁ。
さて、AOUショーに行ってくるか。
No.125|未選択|Comment(0)|Trackback()
2008/02/15(Fri)21:24
ちょっとしたラウ対策が思いついたんで、忘れないうちに書いておこう。
ラウを相手にして怖いのは、9Pや8K+Gなどの下段スカしつつ攻撃する技があること。
ローキックヒット、肘ガード、3PPKヒット、8K+Gガードなどの派生技が上段だったり、微有利な後はついついしゃがみパンチを出してしまいがち。
うまい人はそこを狙ってくるわけです。
余談ですが、ローキックを食らった後にしゃがパンを出してくる人はかなり多いです。
VF4エボ時代にアキラを使っていて
ローキック → 4P+K+Gでしゃがパン捌き → ヨウホウ
と、ローキックヒットでヨウホウが(ほぼ)確定!みたいなおいしい思いをしてましたw
ハイ、どうでもいい話ですね。
話を戻します…
ラウ対策ですね、
私がこれらの技をヒットまたはガードした後に出しておきたい技は”両止”です。
肘や8K+Gの後には派生で上段攻撃があるため、普通はしゃがみつつ攻撃できる下段を使ってしまいがちですが、葵には上段をスカしつつ中段攻撃できる両止があります。
これがもし9Pなどにヒットしたら、そのままコンボにいける(と思う。未確認w)ので、かなりおいしい。
発生も速い技なので、他の技にも勝てる。
ただ、避けられたらヤバイけど…まあこれはしょうがない。
あと不安なのが、8K+Gにも当たるかどうか?
肘が余裕でスカされるので、打点が低い両止は当たらない可能性が高いかも…
あー、あともうひとつ。
両止は43Pと入力に2コマンド必要な技なので、とっさに出すのはムズイかも。
慣れが必要。
でも当たれば強いので、やってみる勝ちはありそうです。
今度挑戦してみよう~
No.124|VF5|Comment(0)|Trackback()
2008/02/15(Fri)20:39
今日もバーチャやってきました。
最近、ちょっと前までありえないくらいバーチャやってるな~
バージョンD効果?
今週はビンゴということもあって、かなり幻球をゲットしてきました。
多分7~8個くらい出たかも。
ただ、一度ハッピータイムになったにもかかわらず金争奪は発生せず。
緑アイテムはコンプしたみたいなんで、そろそろ金アイテム欲しい…
対戦のほうは、ラウとウルフと対戦しまくってきました。
ウルフの人とは同段位戦で、最初相手に二連敗して相手昇格。
でもその後はこちらのペースで、ちまちまゲージを上げて昇格戦に。
まぁ、もちろん肝心なとこでは勝てずに昇格ならずw
ラウと戦って思ったんですが、8K+G強すぎ。
なんだあの回避性能は!?
かなり不利な状況でも、こちらの中段(肘)をスカすんですがwww
おかげでなかなか攻めることができず…
しかも相手の攻撃は当たるとかなり痛い。
雑誌での評価でラウが上位にいますが、理由がわかりましたよ。
あれはマジ強い。
ラウ対策に攻め方を考えないとなー。
技をスカす技は他にもあるし、捌きもある。
相手の選択に勝てる技をしっかり考えないとね…
No.123|VF5|Comment(0)|Trackback()