忍者ブログ

ギターとゲームの完全二択な日々

ギターやゲーム(バーチャ5、他)などの趣味日記

[PR]

2025/08/25(Mon)02:35

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

パイ戦

2007/11/18(Sun)20:59

今日はがっつりパイと対戦した。

パイのK+Gをカウンターで食らったあと、何回も投げを食らってしまった。
投げを読んで暴れようとしても投げられてしまい

「カウンターだと+12F(投げ確)なのか!?」

と対戦の間ずーっと疑問だったけど、本によると+8F。
単に私の反応が遅かっただけのようで・・・


このパイK+Gをカウンターで食らいまくってしまった原因というと

起き蹴り潰し

こちらがうつ伏せダウンからの起き蹴りを出すと、下段蹴りはスカされ、中段蹴りは見事に潰されてしまう。
うつ伏せダウンになってしまうのは、主に横投げか女優投げを食らった後だったかな?
この投げを食らってしまった後は、相手の起き攻めに気をつけよう。
(起きるタイミングを変えるとか、後転して起き上がるとか)



あと楽しかった読み合い。

パイのコンボを最後KPK(溜め)で締めて、最後のK(中段ガード不能)を受け身に重ねてくるところ。
他のキャラの場合、Kの部分は避けなければいけないところ、葵は当身を狙える。

最初、私がガンガン当身でKをとっていたら、相手はK~キャンセル~投げをしてきたわけ。
もちろん私は投げを食らったw

連携を割り込む際の当身は、ついつい投げ抜けを仕込み忘れてしまう。
しっかり投げ抜けを入れておくことにしよう。


ちなみにKPKを溜めないで出された場合は上段攻撃なので、もちろん中段当身は潰される。
そのへんは完全に読み合いですな。

・・・て、書いてから気づいたけど、起き攻めでのKPKはタイミング的にKが当たらないねw
起き攻めでは中段当身だけ使えばいいのかw

立会いでKPKを出された時は、KPの後は一瞬しゃがんで、溜めてるのを見たら当身・・・ってやればいいのかな。
そんなの自分はできないと思うけどw

PR

No.11|VF5Comment(0)Trackback()

癒し

2007/11/18(Sun)15:27




No.10|未選択Comment(0)Trackback()

ポーション

2007/11/17(Sat)07:18

地元じゃどこも売切れだったんで、買っておいてもらった。

後で飲んでみよう。




No.9|未選択Comment(5)Trackback()

スマブラ大会

2007/11/16(Fri)18:29

これから福島の友人宅でスマブラ大会だ!

ピザを食いまくりながやるみたいだが、終わった後に体重がどうなってるか恐ろしい…


家にいないことになるんでギターができなくなるわけだけど、持っていってしまおうかなー

No.8|ゲームComment(0)Trackback()

音の使い分け

2007/11/15(Thu)18:57

昨日は珍しくエフェクターを使って練習した。

私は普段、機材を準備するのが面倒で生音のまま弾いている。
でも音源を録音するつもりなら、アンプを通して弾けるようになっておかないといけないから。

てなわけで、いろいろ試しながら弾いていた。


そこで思ったこと。


ピックアップの切り替えって重要かも


バッキングなどでパワーコードを鳴らしている場合と、ソロでピロピロやっている場合、音を変えたほうが良く聴こえる。

コードをジャーン!と鳴らす時は高・中音でやるとハッキリとキレイに聴こえ、ソロの場合は高音だと音が強すぎる感じがするので、低音でやると良い感じに思えた。
…あくまで私の場合。


というわけで、余裕が出てきたら曲中でのPUチェンジをできるようにしたい。





あと練習して思ったのは、エフェクター使って練習するといつもより集中できるってこと。
ヘッドホンをして音を出しているんだけど、ヘッドホンやイヤホンを付けてる時って、なんか個人だけの閉鎖空間に入っている感覚になって、周りのことが全然気にならなくなる。

いつもなら練習して30分ほどすると、つい小休憩をいれてしまう。

しかし昨日は一時間以上ずーっと弾いていた。
すごくはかどる。



やはりエレキギターはちゃんと音を出して練習するべきなんだね。

なるべくめんどくさがらずアンプで練習することに心掛けるかな…

No.7|ギターComment(0)Trackback()

My Guitar

2007/11/14(Wed)23:30

ここらで自分が使用しているギターの紹介でも。

crying1.JPG

今メインで使っているのは、このESP CRYING STAR
今年9月に購入し、それからずーっとこれを使っています。



crying2.JPG








CRYING STARはGalneryusのSyuのアーティストモデル。
このギターの特徴は、なんといっても27フレットまであること。
今まで使っていたのは21Fまでしかなく、それ以上のものが欲しかったので、せっかくなら多いほうがいいだろうとこれに決定w
店で試奏したときに、かなり自分好みの音だったのも理由。
もちろん私がSyuの大ファンってのも大きな理由ですw

No.6|ギターComment(2)Trackback()

音源録音

2007/11/13(Tue)18:31

忍者ブログでは、512KBまでのファイルならば何でもアップすることができるらしい。

そこで、私も他のギターブログ管理人のように音源をアップしてみたいなーと思っている。

しかし、前の日記で書いたことがあるが、私のPCで音源を録音すると、なぜか酷いノイズが入るのだ。
単に入力されている音は普通に聴こえてくるのだが(少しは劣化してるけど)、録音された音がヒドイことになっている。

最初、録音の音量設定が悪いと思っていたけど、それが問題ではないらしい。
そして昨日わかったことで、ライン入力(ギター音)だけでなく、PC内で流している音を録音しても似たようなノイズが入った。

うん、さっぱり原因がわからない。

ノートPCの方で録音した場合、こっちはちゃんと録音できる。
つまり、PCのサウンド関係に問題があると思われる…


できればデスクトップPCで作業がやりたいので、なにか改善する方法はないかー…と考えてみた結果、一つの案が。


オーディオインターフェイスの導入。


ギター~PC間にそいつを入れてやることによって、音を高音質に変換してくれるという。

ただ、PC内音源でも録音ノイズが入るってことは、これじゃ問題解決にはならないかもしれない。
でも、最悪ノートの方で録音すればいいわけだし、無駄にはならなそう。


で、欲しいと思ってみたものの、機器のお値段は2~4万円と少々高め。
今の私にはちとキビシイかな…
でも録音してみたいし…
うーん、冬のボーナス入ったら自分へのご褒美として買ってみることにしよう。

それまでは我慢我慢…


No.5|ギターComment(2)Trackback()

ブログにしてみたものの・・・

2007/11/12(Mon)23:07

さっぱり仕様がわからないw
今までのHTMLで作ってたホームページは、昔ある程度HTMLを勉強してたこともあって簡単なものなら作ることができたけど、ブログはどうすればいいのかわからない・・・

文書のフォントやらメニューの項目とかはブログの編集ツールで簡単に修正できるけど、こまかい設定変更が不明。
例えば、記事を追加するときに、追加したときの日付や時間が追加される方法がわからなくて困っている。
今は他の人の設定をそのままダウンロードさせてもらっているから表示できているけど、実際どうして表示されているのかわからない。

HTMLのときは使いたいものがあったら、そのソースを見てコピペという方法が使えたけど、ブログの場合はそう簡単にいかないみたい。
そもそもどこを修正すれば反映されるかわからないから。
ブログがどういったファイル構成で成り立っているのかを理解しないことには、どうしようもなさそう。

テンプレート編集のところで、プログラムの記述が書いてある箇所があったので、おそらくそこを修正すればよいと思われる・・・が、今の私には無理。

なんか本でも買って勉強した方がいいのかな。
もうちょっと自分の好きなようにしたいしな~。
このままじゃちょっと不便だよ・・・

No.4|未選択Comment(3)Trackback()

360版VF5

2007/11/12(Mon)20:30

気がつけばもう発売まで1ヶ月ない・・・のか、早いなぁ。
あと3週間とちょっとで、家でいつでもバーチャの対戦ができると思うと楽しみでしょうがない。
北米では既に発売されているらしく、VF5BBSでは日本で手に入れた人がレポートしてました。

PS3版で問題だったトレーニングモードは少し改善されているらしく、避け投げ抜け練習での投げ指定をできるようになったみたい。
でも一番欲しかった行動記録モードが無いとか・・・
避け抜け練習できるのは嬉しいけど、記録モードさえあれば避け抜け練習だけじゃなく他にもいろいろ練習できるんだけどね・・・

でもXBOX版なら追加パッチできそうだし、きっとユーザの期待に応えてくれるに違いない!!
・・・いや、セガだから無理か?


ネット対戦のラグは、国内での対戦ならかなりイイ感じらしい。
1F消費コンボもできるレベルとか。
たまたまお互いの環境・相性がよかっただけかもしれないけど。
でも少しは違和感(ラグ)を感じるらしく、確定反撃とかミスる場面も多いかも?
ちょっとでもラグを無くすためにも、これを機に光回線にしようかな・・・

No.3|VF5Comment(6)Trackback()

携帯から送信

2007/11/12(Mon)00:15

早速携帯から記事を追加してみる。
メール感覚で更新できるのはホントすごいな~

これからは何かネタがあったら、忘れないうちに携帯から送ってみることにしよう。

No.2|未選択Comment(0)Trackback()