忍者ブログ

ギターとゲームの完全二択な日々

ギターやゲーム(バーチャ5、他)などの趣味日記

[PR]

2025/08/24(Sun)16:23

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ランク別ギター練習曲

2007/12/04(Tue)22:22

ギター関係のことをネットで調べていたら、ある掲示板を発見。

”ギターの練習曲ならコレ”という題目で、なにやらアーティスト別でギターの難易度を決めているみたいです。
同じアーティストでも、曲によって難易度は違うわけですが、だいたいの平均で決めている感じ。

超初心者向け、初心者向け、中級者向け、上級者向け、超越者向けといった感じで分けられていて、自分の好きなバンドを調べてみました。

B'zはなんと”脱初心者向け”で、ガルネリウスやイングヴェイやポールは”上級者向け”、陰陽座は”脱中級者向け”に入っていました。
私は中・上級の曲を練習していたのか・・・なんて無謀なことを・・・



そのランクの中でちょっと気になるのも発見。

超初心者向けの中に、”オフスプリング”が入っていたのです。
一時期オフスプリングをよく聴いていたこともあるんですが、オフスプリングの曲って基本的に速くて激しい曲ばかりだったような気がするんですが・・・
ギターを始めたばかりの頃、バンドスコアをちょっと立ち読みしたこともあるんですが、難しそうで諦めた記憶もあります。

・・・超初心者がやるような簡単な曲だったっけ???

うーん、今度楽器屋に行ったらスコアを見てみようかな。
改めて見たら、もしかしたら簡単なのかもしれない。

いやー・・・でも曲を聴く限り難しそうだよなぁ~?


PR

No.32|ギターComment(0)Trackback()

有利避け対策

2007/12/03(Mon)22:30

週末に巧者の人と対戦して、PKを食らった後にモロタを出したら有利避けをされて確定反撃を食らった・・・というのが何回もあった。

相手の攻め方としては、PK後に相手が暴れてくるようならば避けて、もし大技を避けた場合は確定を入れる。
相手が避けやガードをしていた場合は、避けキャンセルから投げを入れるというわけです。
普通に屈伸をすると、ちょうど立ったところに投げが決まってしまう。

この行動をされるとかなりキッツイ・・・


さて、この有利避けへの対策を考えてみました。

①投げる

②全回転技を出す

③ちょっと待って(屈伸して)から暴れ

④屈伸後、立ち状態になる前にもう一度屈伸


うーん、こんなところでしょうかね。


①ですが、有利避けはもちろん、様子見ガード、遅らせ打撃にも勝てる(or相殺になる)のが強みです。
しかし、普通の2択やらバックダッシュ打撃に一方的に負けるので、かなりリスクが高いです。
決まったときの相手への精神的ダメージは大きいですが、他の選択をしたいところ。


②は有利避け、遅らせ打撃に勝て、草薙などの上段スカし技ならば投げや上段攻撃にも勝てます。
しかし、基本的に全回転技は出が遅いので、避けキャンセルからガードが間に合ってしまうかもしれないし、発生の遅い打撃にも負けてしまう。
そもそも草薙なんて当てても全然リターンが無い。


③はとりあえず最速2択は防御し、遅らせ投げや、相手の遅らせ打撃の遅らせ具合によって逆にカウンターをとれるかもしれません。
デメリットは、相手の方が速かった遅らせ打撃や、リーチの長いバックダッシュ打撃を食らってしまうことくらいかな。
あとは屈伸から打撃を出すタイミングがとても難しいというのも重要かも。
お、これはなかなかイイ選択肢か!?


④は③と似たような感じで、もっと防御的なやつ。
最速2択は屈伸で防ぎ、攻撃がこなかった場合はもう1回屈伸して、遅らせてきた攻撃を防いだ後に反撃を入れる感じ。
これはかなりコマンド入力がシビアだと思われます。
最初の屈伸でしゃがんだ後に立ちガードするわけですが、投げの食らい判定を立ち状態にしないためにレバーニュートラルにした状態から7フレーム以内に再びしゃがまないといけません。(しかも中段技をガードするために、できるだけニュートラル状態はひきつけておかないといけない)
これを正確にできるようになるには、かなりの練習が必要かと・・・

これの問題点は、発生の速い中段を微妙に遅らせて出された場合、ガードするのが非常に困難なこと。
2回目の屈伸(↓入力)を入れている間に食らう可能性が高いからです。
ただ、発生の速い中段打撃は当ててもリターンは少ないので、相手としては技を遅らせるリスクを考えるとリターンが大きい技を狙ってくるでしょう。(あくまで予想だけど)
でかい技(遅い技)なら比較的ガードに余裕もでてくるはずです。

といった感じで、④はだいぶ手堅い選択になると思います。

まぁ、人によっては遅らせた後に、さらにダッシュなどをしてから遅らせてくるかもしれませんがw
そこらへんはかなり読み合いになってくる選択だし、それすら防ぎたい場合は、相手が何かしら仕掛けてくるまでひたすら屈伸して待つしかないかとw



よし、次回対戦したときは”屈指~屈伸”と”屈伸~暴れ”を使ってみることにしよう!


このことを対戦時にちゃんと覚えれてばだけどwww

No.31|VF5Comment(0)Trackback()

陰陽座

2007/12/02(Sun)20:56

最近私は”陰陽座”というバンドにハマっています。
ジャンルはヘヴィメタルで、私好みの曲が盛りだくさんで最近は聴きまくってるわけです。

このバンドを知ったきっかけは、夏の新アルバムが出た頃に、2ちゃんのガルネリウススレに話題になってたため。
ガルネリと同じでメタルということで、いつか聴いてみたいなーと思ってたんです。
で、ちょっと前にふと思い出し、ニコニコで曲をチェックしてみたわけですが、かなり自分好みだったために見事にハマってしまったとw


陰陽座のボーカルは女性&男性のツインボーカル(メインは女性の方)と珍しい形なのですが、この2人の歌がメッチャうまい!
特に女性ボーカルの黒猫さんという方の歌声がすごくキレイなんですよね~

”星の宿り”という曲があるんですが、これはメタルではなくピアノとボーカルだけの静かな曲なんですが、これがまた最高なんですよ!!
この曲にかなりショックを受けてしまい、何かスイッチが入ってしまった・・・とw


そんなわけで早速CDを買いに行ったし、調子に乗ってバンドスコアも見つけたので買ってしまったw
そして24日のライブチケットもゲットしてしまったあああぁぁぁ!!!!
自分、何か物事にハマると、とことん突っ走ってしまうようでw

もう今はライブが楽しみでしょうがないです!
24日は世間ではクリスマスイヴみたいですが、私にとっては「そんなの関係ねぇ~」ですよ。
ライブの日を楽しみに、12月を生きていこうと思います!


あぁ・・・ライブまでにCDとライブDVD全種類買ってしまいそうで怖いなぁ・・・
でもライブでノリノリになるためにも全曲知っておきたいし、ライブでのノリも予習しないとね!

うん、今月はボーナス月でよかったよかった☆

No.30|音楽Comment(2)Trackback()

楽器屋にて

2007/12/01(Sat)16:34

川越のイシバシ楽器に行ってきた…

そこで


PODTXの中古が売っていた!!!

値段は29800円と、新品より10000円安い!
税も入れたらそれ以上か!

めっちゃ欲しかった~、財布の中にそれだけお金がなかったから諦めてしまったけど、次行く時に売ってたら買ってしまいそうです…

しばらく売れないでいてくれたらいいなぁ。

No.29|ギターComment(0)Trackback()

戦績がっ!

2007/11/30(Fri)13:03

アルカディアのコンボを試そうと、またまた昼からゲーセン。


…鉄拳6ってネット繋がってないと、段位どころか勝敗もカウントされないのね…もちろんマネーも無し。
結構がんばったのにorz

接続されたら反映されればいいんだけど…まぁ無理だろうな。


No.28|ゲームComment(0)Trackback()

Shriek Of The Vengeance

2007/11/29(Thu)22:51

ガルネリウスの”Shriek Of The Vengeance”の練習を始めてみた。

話によるとStruggle For The Freedom Flagに比べてだいぶ難易度は低いとのことなので、こっちから順に練習していったほうがいいかなーと思ったので。


始めるにあたって、改めてスコアを見てみたんだけど・・・たしかにこちらの方が簡単そう・・・だ・・・が・・・

あくまでStruggle~などの他の曲に比べて簡単ってだけで、この曲もやはり難しい!!
でも自分でも弾けるポイントがそこそこあるんで、まぁたしかにこの曲を練習したほうが他と違って希望があるかも。


というわけでShriek ~ですが、この曲のイントロはすごく簡単で、これならちょっと練習すればつまずくことなく弾けるようになりそう。

次のバッキングですが、これがなかなかキビシイ。
タンタカ、タンタカ・・・というリズムが慣れなくて、かなりゆっくり弾いてみてもミスってしまいます。
しかもタン”タカ”のところはしっかりブリッジミュートしておかなければいけなく、右手がかなり忙しい。
まぁ、テンポが速いわけじゃないので、きっと慣れればいける・・・といいなw

ギターソロは・・・これはよほど練習しないと無理だわw
この曲は簡単って言ってた人も、ソロだけはムズイって言ってたしw

しばらくはバッキングの練習になりそうかな。
それにここができれば曲の半分はできるようになったも同然だし。


さて、寝るまでがんばろう~

No.27|ギターComment(0)Trackback()

ルーレットがヤバイ

2007/11/28(Wed)13:10

昼に鉄拳6やりに行ったんだけど、何回か勝つと対戦後にルーレットが発動!!

なんかすごい勢いでお金が貯まっていくんですけど!?

しかも一回だけじゃなく、ずっと!

結局20分くらいで18万以上の稼ぎに…
仕事あるから帰っちゃったけど、あのまま続けていたらどうなってたんだろう…?

ルーレットは回数指定なのか、それとも時間なのか。
勝っても負けても自分にマネーが入ったけど、相手がカード無しだったからなのかなぁ。
よくわからない。



ま、ショップアイテムがアホみたいな値段だから、あんだけ稼いでも服一着買えないんですけどねw

No.26|ゲームComment(0)Trackback()

鉄拳6

2007/11/27(Tue)19:05

鉄拳が入荷してたんで、早速プレイしてきました!

使用キャラは前作と同じで飛鳥。
適当に使ってみた感じだと、前と同じコンボが入ったんで普通に動かすことができました。

ただ、ショックなことにダウン中の相手に白露が入らない!
例えば下段起き蹴りヒット後に拾うことができないのです!
これは痛い変更だ…

他にもガード不能の中段回し蹴り(名前忘れた)が上段になってたのもツライところ。


でも新技でおもしろそうなのが追加されてた。
1RKから派生で上段キックがあり、ヒットすると浮かせることができる。
カウンターで繋がるっぽいんで、ワンツーなどの上段を読んだら使えそうな予感。

RPからの連携もいろいろ増えてたし、新しいコンボも見つかるかも。



システム面では、レイジシステム(?)ってのが激しいな!って思った。
瀕死になると攻撃力が上がり、コンボを決めるとアホみたいに減ってた。
これのおかげで試合の展開が早く感じたな…
個人的には微妙なシステム。

あと、技の硬化が変わったのか、先行入力のタイミングが変わったのか、コンボでミスりまくったのが印象的。(浮かせた後、最速で次の技を出そうとしても出ないときがあった)


今日は20試合くらいやってきたけど、休日になったらもうちょっとプレイしてこようかな~

No.25|ゲームComment(0)Trackback()

うまく弾けない、そんな時は・・・

2007/11/26(Mon)23:39

なんか今日はどうも手の調子が悪い・・・
思ったように手が動いてくれないのです。

練習を1日サボってしまって、久しぶりに弾こうとしたら動かない・・・という感じではなく、肉体的に動いてくれない感じ。
感覚的には、腕がパンパンになるまで腕立て伏せをして、30秒の休憩の後すぐに腕立てを再開しても腕が上がってくれない・・・そんな感じ。(わかりにくいか?)

うーん、なんか微妙に疲労感があるから、それが原因なのかもしれない。


さて、そんなときはどうすればいいのか?

①無理して練習してもかえって逆効果、今日は練習お休みしよう。
②1日でも練習をサボるわけにはいかない。テンポを落としてできる範囲で練習しよう。
③できないなら逆に刺激を与えるべきだ!いつもより難しいフレーズで喝を入れてやれ!!



・・・いや、もちろん③しかないでしょうwww
①なんて言語道断、ギター好きなのに練習休んでられっか!w
きっと無理をして限界の壁を乗り越えた時こそ、腕も上達すると思うのです!
ひたすら気合で練習することが上達への近道なのだあああぁーーーー!!!

No.24|ギターComment(0)Trackback()

語り口調

2007/11/26(Mon)23:28

ブログに変えてから、日記の口調で”~です”とか”~しました”とかの使用をやめて、”~だ”とか”~である”のように変えた。
前までの日記では、それらがゴチャ混ぜになっていたので、統一したほうがいいかなーと思ったためで。

で、しばらくこんな感じで日記を書いてきたんだけど、ここを見ている友人から

「なんか違和感ある」

と言われた。


うん。

自分でもすっごく変な感じがしてたよwww

なんか今までずーっとそのときの気分で書きたいように書いてたのを急に変えると、すっごくやりにくいw

というわけで、やっぱり私は私らしく、書きたいように口調を変えていくことにしますw
うん、これがやっぱり落ち着くな~

No.23|未選択Comment(0)Trackback()