2025/04/17(Thu)13:52
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
No.||Comment|Trackback
2008/01/06(Sun)21:01
ついに買ってしまいました!
買ったのは予定していたものと変わり、Rolandの”UA-4FX”というのにしました。
いろんな楽器屋を探してもLINE6のは売ってなくて、逆にRolandのはどこにも売ってたんですよね。
・・・つまりこれって、Rolandの方が人気商品ってことなんじゃ!?と。
ビックカメラならポイントも入るわけだし・・・というわけで、ビックカメラでも普通に売られているコレを購入することにしたのです。
そんなわけで、さっそくPCに接続してギターを弾いてみたわけです。
・・・すごい!!
音質がかなりイイ!
今までのギター → エフェクター → PC
という接続だと、PCから聴こえてくる音が、エフェクター直からの音に比べてかなりションボリな音になっていたんですが、これはかなりキレイに聴こえますね!
あと、録音もちゃんとできるようになっている!!
なぜか直接PCで録音した音は変なノイズになってしまうという問題があったんですが、これはちゃんとPCから聴こえてくる音のまんま録音されていました!(って、これが本来は当たり前だけどw)
そしてもう一つ嬉しかったことで、単純にオーディオとしての音質が上がったこと。
このことは全然頭に入れてなかったから、音楽を聴いてビックリしました。
今まで聴いてた同じ音楽でも、迫力が違います!
いや~、これはホント良い買い物でした。
たった2万円でここまで満足できるなら、もっと早く買っておけばよかった・・・
スピーカーも新しいの買っちゃおうかなぁ。
PR
No.78|ギター|Comment(2)|Trackback()
2007/12/21(Fri)18:51
苦手な運指がある。
練習してる曲で
14F → 15F → 17F
と弾く箇所がある。
これを弾く指の動きは
人差し指→中指→薬指
とフレットを押さえていくんですが、15F~17F間が1F開いているため、非常に押しにくい!
薬指がちゃんと届かないことがあるのです…
これが14F→16F→17Fみたいに、人差し指と中指を広げる感じならば全然余裕なんですが、中指と薬指を広げるが激ムズなのです。
無理に薬指を使わずに小指を使ってしまえばスムーズにいけるんですが、それだとその後のチョーキングがうまくできないし、なにより譜面で指が指定されているから、他の弾き方をするのは悔しいw
やはりひたすら指の柔軟運動をするしかないかな、こればかりは。
自由に動く左指が欲しいわ…
No.58|ギター|Comment(0)|Trackback()
2007/12/18(Tue)21:32
昨日見つけたスコア、しっかりゲットしてきました!
この中の曲では”邪魅の抱擁”、”睡”、”鼓動”あたり好きなので、そのうち練習していきたいですね。
とりあえず今はひたすらガルネリウスの”Shriek~”をやるのみ!
こちらの進捗は、超微妙に引っ掛かりながらですが、イントロからサビまで弾けるようになってきたので、ソロの練習も始めてみました。
基本ずっと速弾きなので、かなりムズイ!!!
でも譜面は覚えやすいので、まずは譜面をしっかり把握して、後はひたすら指が折れるまで練習しまくるしかないですね。
冬休みは実家帰ってずーーーっとギターかな。
No.54|ギター|Comment(0)|Trackback()
2007/12/17(Mon)20:54
南船橋に楽器屋があるという情報を入手し、仕事帰りに寄ってきました。
ララポートの中にあるんですが、なかなか広くて品揃えが良さげ。
もしや・・・と思い、楽譜コーナーへ行ってみる。
あった~~~!!!
陰陽座のバンドスコア発見ですよ!
私が持っていないやつが1冊売ってました!
ただ、好きな曲が入ってるやつじゃなかったんですが・・・欲しいことには変わりない!
しかし、今日は平日用(お金をちょっとしか入れない)のサイフしか持って来てなかったので買えなかったんですが、明日になったら購入してこようかと!
いや~、あるとこにはあるんですねぇ。
もしかしたら他の2冊も探せば売っているのかもしれない・・・ちょっと希望出てきた。
他にもなんか売ってないかな~と店を見回る私。
そういえばCRYIN STAR用のギターケース欲しかったな~とギターケースを見てみたんですが、どれもストラトやレスポール用のしか売ってなかったんですよね。
やはり変形型ギターを持っている人が少ないせいか、あまり在庫を用意してないのかな。
今度都内の楽器屋を探してみることにしよう。
ララポートの中って、楽器屋のほかにもたくさんの店が入ってて、見てるだけでもかなり楽しそう。
休日の時間がたっぷりあるときにでも、また来てみることにしよう!
No.52|ギター|Comment(0)|Trackback()
2007/12/12(Wed)21:44
陰陽座にハマってからというもの、やはりギターで弾いてみたくなってしまうわけで。
陰陽座のバンドスコアは現在4冊でております。
先日私は1冊購入したのですが、好きな曲は他のバンドスコアに入っているんですよね。
他のには私が好きな”羅刹”や”舞いあがる”、”組曲「義経」~悪忌判官”などが収録されています。
こりゃもう3冊も買うっきゃねー!!
・・・と、先週末に池袋の楽器屋&本屋めぐりをしてきたわけですが・・・
売ってない!!!
どこ行っても売ってないんですよ!
・・・いや、陰陽座のバンドスコアが売ってるところがあったんですが、私が持っているのが1冊売ってただけ。
他の3冊が全然売ってないのです。
なにか情報は無いか・・・!?とネットで調べてみたらビックリ。
検索でひっかかったもののほとんどがオークションの出品なんですよ。
で、値段が
3万円
とか超えてるのがあるしwww
ちょwそんなにレア品になってるんすかwww
ファイヤーボンバーのバンドスコアだって1万5千円くらいが相場なのに!
同じくバンドスコアを探している人のブログを発見したんですが、御茶ノ水の楽器屋を探しても全滅とか・・・
こりゃゲットすることは絶望的か・・・
今度行くライブの物販で売ってればいいんですが・・・
いや、普通CD,DVDは売っててもバンドスコアなんて売るはずないよな・・・
公式でもバンドスコアの通販やってるけど、ずーっと売り切れになってるし。
もう生産しないのかなぁ。
うーん、スコアにおまけCDが付いてるせいで、楽器やらないファンも買ってるのが品切れの原因かな。
今度、実家帰るときや東北へ遊びに行くときに、そこの楽器屋を探してみるかなー。
でもなんか無理っぽい気がする・・・orz
No.46|ギター|Comment(2)|Trackback()
2007/12/09(Sun)21:34
弦がサビてきたんで、弦交換しました。
交換した弦は、前に買っておいてたエリクサー。
さて、サビにくい言われているこの弦、どのくらいもつんでしょうかね~?
三ヶ月くらい使えれば、値段的にも嬉しいのですが。
エリクサーはサビ防止のために、弦にコーティングされているとのことですが、触ってみた感じでは、普通の弦とあまり変わらないですね。
4~6弦の太い弦は、確かになんとなくヌルっとするような気がしますが、細い弦は普通の弦と違いがわかりません。
今までどおり使っていけそうな感じ。
ホントに長持ちするんなら、今後も使っていこうかな。

No.43|ギター|Comment(0)|Trackback()
2007/12/06(Thu)00:17
先週から練習を始めたShriek~ですが、ようやく曲を弾いている感じになってきました・・・
最初の頃は、もはや曲といえるものではなかったですからねw
リズムがひどすぎて、弾いている自分でもなんの曲かわからなくなってくるくらいですからw
で、曲を弾いているように聴こえる・・・といっても、もちろんつまずきまくりだし、ミュートもうまくできてなかったりミスも多いです。
でも、なんとなくそれっぽく聴こえるようになっただけでも、たいした進歩かとw
ちなみにソロ部分はまったく手をつけていません。
あきらかにできないことはわかっているので、まずは他の楽な方をちゃんとできるようになってから、じっくり練習していこうかと思っています。
No.35|ギター|Comment(0)|Trackback()
2007/12/04(Tue)22:22
ギター関係のことをネットで調べていたら、ある掲示板を発見。
”ギターの練習曲ならコレ”という題目で、なにやらアーティスト別でギターの難易度を決めているみたいです。
同じアーティストでも、曲によって難易度は違うわけですが、だいたいの平均で決めている感じ。
超初心者向け、初心者向け、中級者向け、上級者向け、超越者向けといった感じで分けられていて、自分の好きなバンドを調べてみました。
B'zはなんと”脱初心者向け”で、ガルネリウスやイングヴェイやポールは”上級者向け”、陰陽座は”脱中級者向け”に入っていました。
私は中・上級の曲を練習していたのか・・・なんて無謀なことを・・・
そのランクの中でちょっと気になるのも発見。
超初心者向けの中に、”オフスプリング”が入っていたのです。
一時期オフスプリングをよく聴いていたこともあるんですが、オフスプリングの曲って基本的に速くて激しい曲ばかりだったような気がするんですが・・・
ギターを始めたばかりの頃、バンドスコアをちょっと立ち読みしたこともあるんですが、難しそうで諦めた記憶もあります。
・・・超初心者がやるような簡単な曲だったっけ???
うーん、今度楽器屋に行ったらスコアを見てみようかな。
改めて見たら、もしかしたら簡単なのかもしれない。
いやー・・・でも曲を聴く限り難しそうだよなぁ~?
No.32|ギター|Comment(0)|Trackback()
2007/12/01(Sat)16:34
川越のイシバシ楽器に行ってきた…
そこで
PODTXの中古が売っていた!!!
値段は29800円と、新品より10000円安い!
税も入れたらそれ以上か!
めっちゃ欲しかった~、財布の中にそれだけお金がなかったから諦めてしまったけど、次行く時に売ってたら買ってしまいそうです…
しばらく売れないでいてくれたらいいなぁ。
No.29|ギター|Comment(0)|Trackback()
2007/11/29(Thu)22:51
ガルネリウスの”Shriek Of The Vengeance”の練習を始めてみた。
話によるとStruggle For The Freedom Flagに比べてだいぶ難易度は低いとのことなので、こっちから順に練習していったほうがいいかなーと思ったので。
始めるにあたって、改めてスコアを見てみたんだけど・・・たしかにこちらの方が簡単そう・・・だ・・・が・・・
あくまでStruggle~などの他の曲に比べて簡単ってだけで、この曲もやはり難しい!!
でも自分でも弾けるポイントがそこそこあるんで、まぁたしかにこの曲を練習したほうが他と違って希望があるかも。
というわけでShriek ~ですが、この曲のイントロはすごく簡単で、これならちょっと練習すればつまずくことなく弾けるようになりそう。
次のバッキングですが、これがなかなかキビシイ。
タンタカ、タンタカ・・・というリズムが慣れなくて、かなりゆっくり弾いてみてもミスってしまいます。
しかもタン”タカ”のところはしっかりブリッジミュートしておかなければいけなく、右手がかなり忙しい。
まぁ、テンポが速いわけじゃないので、きっと慣れればいける・・・といいなw
ギターソロは・・・これはよほど練習しないと無理だわw
この曲は簡単って言ってた人も、ソロだけはムズイって言ってたしw
しばらくはバッキングの練習になりそうかな。
それにここができれば曲の半分はできるようになったも同然だし。
さて、寝るまでがんばろう~
No.27|ギター|Comment(0)|Trackback()